一般歯科

tel_sp.png
ご予約お問い合わせ

虫歯をしっかり治しましょう

虫歯になる理由

日頃の歯磨きと定期健診が大切

虫歯とは、歯の表面に付着するプラーク(歯垢)に棲みついた虫歯菌が、食べかすなどに含まれる糖分を栄養にして酸を出し、歯を溶かしていく病気です。
初期段階で自覚症状が出ることは少なく、痛みを感じたり黒ずみや穴を見つけたりした時には、既に症状が悪化していることも・・・。
放っておくと抜歯しなければならないケースもあるため、日頃からブラッシング・フロス・歯間ブラシによる自宅でのプラークコントロールと、歯科医院での定期健診が大切です。

虫歯を放置してはいけない理由

大切な歯を失ってしまうかも?!

虫歯が進行して、痛みが出てきてからの治療は神経を取ることが多く、結果的に歯を失うリスクが高まります。
虫歯が初期の痛くないうちに治療を受けることにより、治療費も時間もかからないで済むので、放置せず早めに治療を受けましょう。

虫歯の進行段階

C0:初期の虫歯

自覚症状はありません。歯の表面が溶けはじめ、白濁している状態です。
この段階であれば、正しいブラッシングやフッ素塗布といった処置で対応できます。

C1:エナメル質の虫歯

歯の表面の硬いエナメル質が溶け、艶がなくなり茶色っぽくなり穴があきますが、まだ痛みはありません。虫歯部分を削り、詰めものをして歯を保護します。

C2:象牙質の虫歯

冷たいものや甘いものがしみるようになり、放っておくと穴がすぐに大きくなってしまいます。虫歯部分を削り、詰め物をして歯を保護します。

C3:神経に達した虫歯

穴が大きくあき、噛んだ時はもちろん、何もしなくても強く痛むことがあります。
神経を取り、消毒・薬剤の重鎮後、被せものをする根管治療を行います。

C4:歯根の虫歯

神経が壊死しているため、いったん痛みがなくなります。
しかし、歯根まで炎症を起こし膿がたまると再び強く痛みます。ほとんどのケースで抜歯となり、インプラントや入れ歯などの治療が必要になります。

当院での虫歯の治療方法

患者さんの希望を最優先に

保険診療・自費診療あわせて治療方法をご提案し、説明にはじっくり時間をかけています。麻酔を打つ際には極力痛みを感じないように、細心の注意をはらっています。
「できるだけ削らない」「できるだけ抜かない」「できるだけ痛くない」患者さんにとって負担の少ない治療を心掛けています。

歯周病になる原因

プラーク・歯石を歯磨きや定期健診で除去しましょう

歯周病は、歯の根元に付着したプラーク(歯垢)の歯周病菌によって、歯ぐきに炎症が起きることから始まります。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞してしまい、歯肉の辺縁が赤く炎症したり、腫れたりします。

歯周病を放置してはいけない理由

歯を失う最大の原因

成人の約8割が歯周病患者もしくは、患者予備軍であるというデータがあります。
初期症状はほとんどなく、発症していることに気づかないケースが多いですが、進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台である歯槽骨が溶け、歯がグラグラと動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

歯周病の進行段階

軽度歯周病

歯周ポケットの深さが2mm程度。
自覚症状はほとんどありませんが、ブラッシングで歯ぐきから出血することがあります。

中等度歯周病

歯周ポケットの深さが4~6mm程度。
歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れます。顎の骨が溶かされていきます。

重度歯周病

歯周ポケットの深さが6mm以上。顎の骨が半分以上溶け、歯がグラグラになっています。
膿がたまり、悪臭も放ちます。そのままにしていると歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の治療方法

軽度であれば、歯石などを取り除くクリーニング、TBI(衛生指導)を行います。
重度歯周病だとSRP(歯周ポケットに入り込んだ歯石や炎症を起こしている組織を専用の器具で除去)を行います。当院では、経験豊富な歯科衛生士が担当します。
重度の歯周病は、SRPとブラッシング指導を通して治していきましょう。

歯周病は、日々のブラッシングや定期健診で十分予防できます。歯磨きの仕方をしっかり習得し、自らの歯を守る意識を持つことが大切です。
当院では、定期健診や治療の際に、正しい歯磨きの仕方を歯科衛生士が指導します。歯周病ゼロ、虫歯ゼロを目指しましょう。